2025年2月8日放送の「土曜はナニする」できのこのみそ生姜炊き込みご飯の作り方について紹介されました。

教えてくれたのは発酵マイスターで料理家の榎本美沙さんです。

Sponsored Link

土曜はナニするで紹介!きのこのみそ生姜炊き込みご飯のレシピ

炊き込みご飯

今日の土曜はナニするではきのこのみそ生姜炊き込みご飯の作り方について紹介!

発酵食品の味噌を作ったコク深い炊き込みご飯です。

味噌は、そのものの味はしませんが、料理のジャンルを問わずに使え、素材のコクや旨味を引き出してくれる最強の調味料です。

また、きのこの旨味と相性が抜群なんです。

今回は、きのこのみそ生姜炊き込みご飯の作り方を紹介していたので調査してみました。

きのこのみそ生姜炊き込みご飯の材料

  • 米:2合
  • 生姜:1片
  • 青ネギ(小口):適量
  • しめじ・舞茸・エリンギ:合わせて200g
  • 味噌:大さじ2と1/2
  • みりん:大さじ1と1/2
  • 酒:大さじ1と1/2

きのこのみそ生姜炊き込みご飯の作り方

  1. 味噌、みりん、酒を混ぜ合わせます。
  2. ポイント

    味噌は固形なのでそのまま入れてしまうと味にムラができてしまいます。
    そこで、一度、味噌ダレにしてから入れることで味が均一に入ります。

  3. きのこは洗わずに手で割きます。
  4. ポイント

    具材のきのこは複数使用することで香りや旨味が出て深みのある味わいに仕上がります。
    きのこは水分を吸いやすいので洗わずに使用します。
    また、手で割くと断面が大きくなり味が染み込みやすくなります。

  5. 生姜は皮付きのまま切ります。
  6. ポイント

    生姜は皮の部分にいい香りの成分があるため皮ごと調理します。

  7. 洗ったお米に上記の味噌ダレを投入します。
  8. ポイント

    炊飯の水の量は調味料ときのこの水分も計算して少なめにします。

  9. そこに、きのこを投入します。
  10. 通常炊飯で45分炊いて完成です!
Sponsored Link

まとめ

きのこのみそ生姜炊き込みご飯についてまとめました!

このレシピの通りに作ると、しっかりおこげもできるようで、とてもおいしそうです。

私も炊き込みご飯が大好きなので、これなら、ご飯が何杯もすすみそうです。

また、もし余ったらおにぎりにしてもおいしく食べられるので、2回おいしさが味わえますよ♪

Sponsored Link