2025年3月14日放送の「めざましテレビ」内のコーナー・イマドキでのり弁について特集していたので、ご紹介します。
今日のイマドキガールは福田ルミカさんです。
めざましテレビで紹介!のり弁
今日はのりが見えないほどおかずがたっぷりのった具だくさんの海苔弁高級のりをふんだんに使った究極の海苔弁など、注目店の個性派「のり弁」が紹介されたので調査してみました。
名物海苔弁
海苔弁当いちのや アトレ吉祥寺:名物海苔弁:1,480円
名物海苔弁は、海苔が見えないほど具がぎっしり詰まっているお弁当です。
毎日午前中には売り切れるという、大人気のお弁当なんです。(午後に再入荷しています。)
具材は、低温で揚げたふっくら肉厚の白身魚に、宮城県塩竈市のちくわを使った磯辺揚げ、味噌ダレで2度3度焦がし焼きにした鶏もも肉など全部で6種類です。
- 白身魚のフライ
- 竹輪の磯辺揚げ
- とりの味噌焼き
- 半熟玉子
- 野沢菜
- きんぴらごぼう
それらのおかずの下にしっかりとしたうまみの浮き流し海苔を使用しています。
また、お米は、新潟県産の新之助にもち麦を入れています。
お味の方は・・・
「お米は甘みがあってもち麦はぷちぷちとした食感で食べていて楽しいです。」
海苔弁当いちのや アトレ吉祥寺
名物海苔弁
1,480円
海苔弁当いちのや アトレ吉祥寺
【住所】東京都武蔵野市吉祥寺南町1-1-24 アトレ吉祥寺 本館 1階
【電話番号】0422-22-1959
【営業時間】10:00-21:00
【定休日】不定休
にほんばし 海苔弁当
山本山 フジヱ茶房(日本橋):にほんばし 海苔弁当:2,200円
日本橋にある山本山 フジヱ茶房は、創業335年、お茶と海苔の老舗です。
お茶と海苔の「山本山」が海苔にこだわって海苔で勝負する究極の海苔弁がにほんばし 海苔弁当です。
にほんばし 海苔弁当は、老舗ならではの海苔にこだわり抜いたお弁当です。
千葉県産のコシヒカリに、上品な香りの最高級海苔「にほんばし」をご飯の上に敷いたり、もみのりにしたり、バラ干し海苔にしてかけたりしています。
焼き海苔
パリッとした食感とやわらかな口当たり
もみ海苔
やわらかく、かむごとにうま味が出る
バラ干し海苔
摘んだままの状態で乾燥。焼き上げたもの
そして、海苔の下にはオリーブオイルであえたじゃこに濃厚な自家製醤油ダレをかけて、仕上げにたたき梅を乗せただけで完成です。
シンプルだからこそ際立つ海苔のうま味だけで勝負した海苔弁です。
「梅はまろやかな酸味で海苔とだしと相性バツグンです。」
山本山 フジヱ茶房(日本橋)
にほんばし 海苔弁当
2,200円
山本山 フジヱ茶房
【住所】〒103-0027 東京都中央区日本橋2丁目5−1 髙島屋三井ビルディング1階
【電話番号】 03-3271-3273
【営業時間】10:30分~18:30
【定休日】不定休
海苔弁 海
刷毛じょうゆ 海苔弁山登り(築地):海苔弁 海:1,350円
海苔弁 海は、1ヶ月に10万食売れる海苔弁です。
収穫の最初に摘まれ、磯の香りの強い初摘みの青混ぜを使っているので、ほろ苦い味わいです。
初摘みの青混ぜ
有明海でとれる初摘み海苔にアオサが混ざった海苔
さらに、特製の割じょうゆを刷毛で塗り込むことでやわらかく食べやすく工夫しています。
その上には、皮までパリパリに焼いた焼き鮭など全6種類のおかずが乗っています。
-
おかず
- 焼き鮭
- 玉子焼き
- 白滝の明太子和え
- 竹輪の磯辺揚げ
- ほうれん草のナムル
- 大根の甘酢
「ご飯にも割じょうゆが染み込んでいておいしいです」
刷毛じょうゆ 海苔弁山登り(築地)
海苔弁 海
1,350円
刷毛じょうゆ 海苔弁山登り(築地)
【住所】〒104-0045 東京都中央区築地2丁目8−8
【電話番号】03-6264-3584
【営業時間】11:30~17:00
【定休日】日・祝日
まとめ
今回のめざましテレビで紹介されたのり弁について紹介しました。
まとめると・・・
・名物海苔弁(海苔弁当いちのや アトレ吉祥寺)
・にほんばし 海苔弁当(山本山 フジヱ茶房(日本橋))
・海苔弁 海刷毛じょうゆ 海苔弁山登り(築地)
どれもお店のこだわりがつまっていましたね。
みなさんも創意工夫にあふれたのり弁を味わってみてはいかがでしょうか。