2025年4月13日放送のテレビ東京系「男子ごはん」で、餃子の作り方について紹介されました。
このレシピを教えてくれたのは料理研究家の栗原心平さんです
男子ごはんで紹介!餃子のレシピ
現在は、羽根つき餃子、一口餃子など、様々な種類がありますが、今回、「男子ごはん」でご紹介するのは、ラー油、酢醤油でいただく、野菜がたっぷり入った餃子です♪
栗原心平さんによる「昔懐かしい!昭和のチャーハン&餃子」と題し、ネギ、ニラなど野菜をふんだんに使った昔ながらの餃子を紹介していたので調査してみました。
餃子の材料(2~3人分)
- 豚ひき肉:150g
- キャベツ:1/4個(270g)
- ニラ:1/2束
- 長ねぎ:1本
- 餃子の皮(大):1袋(22枚)
- 塩:適量
- しょうゆ、オイスターソース:各大さじ1/2
- 砂糖:小さじ1
- にんにく、しょうが:各1/2片
- 酒:大さじ1
- サラダ油、水:各適量
- ラー油、酢、しょうゆ:各適量
お肉が少なく、野菜、ネギが多いのが昭和ポイント
餃子の作り方
- キャベツ(270g)はみじん切りにします。
- ニラ(1/2束)はみじん切りにします。
- キャベツはボウルに入れ塩(小さじ1/4)をまぶして30分おきます。
- にんにく、しょうが(各1/2片)はすりおろします。
- 長ネギ(1本)はみじん切りにします。
- 長ネギ(1本)もみじん切りにします。
- にんにく、しょうが、豚ひき肉(150g)を入れたボウルにニラ、長ネギを入れます。
- キャベツはしっかり水気をしっかり絞りボウルに加えます。
- 野菜を切り終えたら、ボウルに塩(小さじ1/3)、砂糖(小さじ1)、酒(大さじ1)、しょうゆ、オイスターソース(各大さじ1/2)を加えてよく混ぜます。
- 皮の真ん中に飴を乗せて縁に水をつけ半分に折ります。
- 端からひだを寄せながら閉じます。
- 餡をすべて包んだら焼いていきます。
- フライパンを熱してサラダ油(適量)を引き、餃子(8~9個)を並べます。
- 水(50CC)を加えて蓋をします。
- 餃子は皮に焼き目がついたらお皿に盛り付けて完成です!
「このパンチ。にんにく、ドーンって。でも、にんにくだけじゃないんですよね。やっぱり、ニラなのか、これが。」
「ネギの食感、うまいな~」
チャーハンや中華スープもいかがでしょうか。
2025年4月13日放送のテレビ東京系「男子ごはん」で、チャーハンの作り方について紹介されました。 このレシピを教えてくれたのは料理研究家の栗原心平さんです。 Sponsored Link 男子ごはんで紹介!チャーハンの …
2025年4月13日放送のテレビ東京系「男子ごはん」で、中華スープの作り方について紹介されました。 このレシピを教えてくれたのは料理研究家の栗原心平さんです Sponsored Link 中華スープのレシピ 今日の男子ご …
まとめ
今回は、2025年4月6日放送の「男子ごはん」で紹介された、栗原心平さんのネギ、ニラなど野菜をふんだんに使った昔ながらの餃子のレシピをご紹介しました。
現在は、にんにくが入っていない餃子もありますが、やはり、にんにくがきいているとパンチがあって、おいしそうだし、元気がでそうです。
ぜひ、このレシピを参考にして、家族みんなで昭和の餃子を楽しんでみてくださいね。