2025年5月4日放送のテレビ東京系「男子ごはん」で空豆のにんにくしょうゆ漬けの作り方について紹介されました!
このレシピを教えてくれたのは料理研究家の栗原心平さんです。
男子ごはんで紹介!空豆のにんにくしょうゆ漬けのレシピ
空豆は一般的に4月~6月が旬と言われており、大粒で甘味が強く味が濃いことが特徴です。
そんな肉厚な空豆をにんにくとしょうゆのタレだけで煮込むだけで簡単で食べ応え満点の一品に♪
食べごたえのある大きな空豆ににんにくしょうゆの味付けがたまらない一品です。
栗原心平さんによる「旬の豆をおいしく食べよう第2弾」空豆のにんにくしょうゆ漬けの作り方を紹介していたので調査してみました。
空豆のにんにくしょうゆ漬けの材料(作りやすい分量)
- 空豆:1袋(約350g)
- にんにく:1かけ
- しょうゆ:大さじ3杯
- みりん:30CC
- 酒・水:各50CC
空豆のにんにくしょうゆ漬けの作り方
- 空豆(1袋)はさやから豆を取り出します。
- 豆の入り口部分を斜めに切ります。
- にんにく(1片)は4ミリの厚さに切ります。
- 鍋に、水・酒(各50CC)みりん(30CC)しょうゆ(大さじ3)を入れます。
- 先ほどカットしたにんにくを加えて強火で1分煮ます。
- 次に、豆を加えて2分煮ます。
- 2分経ったら火を止めてボウルに移して粗熱を取ります。
- 密閉袋に入れて冷蔵庫で一晩漬けます。
- 一晩漬けたら取り出して器に盛って完成です!
豆を少し切ることで中にまで味が染み込みます。
2分煮る理由について、予熱が入ってくるのであまり煮過ぎてグタグタにしないほうがいいので、2分くらいがちょうどいいそうです。
お味の方は・・・
栗原心平さん「皮がおいしね」
国分太一さん「こんな空豆の食べ方したことない。皮の方が染みているんですよ。ちょうど一緒に食べると、空豆の味もしっかり感じられているので。いいですね。意外とご飯に合うかもしれませんね」
栗原心平さん「ご飯の途中の副菜にもいいかもしれませんね」
まとめ
今回は、2025年5月4日放送の「男子ごはん」で紹介された、栗原心平さんの空豆のにんにくしょうゆ漬けの作り方をご紹介しました。
旬の空豆を手軽においしく味わえるレシピでしたね。
にんにくの風味としょうゆの香りが食欲をそそり、ついつい食べ過ぎてしまいそうです。
ぜひ、このレシピを参考にご家庭で作ってみてください。