2025年6月23日放送の「あさイチ」で今すぐできる筋トレのやり方について紹介されました!
この筋トレを教えてくれたのは、一流アスリートを支えるプロ、フィジカルトレーナーの中野ジェームズ修一さん、整形外科医(スポーツドクター)の中村格子さん、早稲田大学教授(スポーツ科学)の金岡恒治さんの3名です。
あさイチで紹介!今すぐできる筋トレ
筋力が低下すると、歩行困難や将来、要介護になる可能性があるといいます。
予備軍も含め、対象となる人は、なんと、全国推定約4,600万人もいるそうです。
あなたの筋力は大丈夫でしょうか?
以下4項目をチェックしてみてください。
-
セルフチェック
- 片足立ちで靴下がはけない
- 何もないところでつまずく
- 掃除機をかけると疲れる
- 買い物は2キロが限界
そうならないため、筋肉を鍛えることがいいのは分かっていても、筋トレって、なかなか続きませんよね。
今回は、初心者でもやりやすく、効果のある筋トレをご紹介します。
今すぐできる筋トレの効果の理由
中野ジェームズ修一さん、中村格子さん、金岡恒治さんが、筋トレ初心者のために編み出した「今すぐできる筋トレ」は、特別な器具を使わず、自宅で手軽に実践できるのが大きな魅力です。
忙しい日々の中でも継続しやすく、運動習慣がない方でも始めやすいように工夫されています。
しかも、1日1回、1種類、椅子に座った状態から手を上げて立ち、手を下ろしながら座るだけと、とても簡単。
この筋トレの主な効果は以下の通りです。
・ぽっこりお腹
・腹筋
・腕力
・体力がない
・握力
・足腰
・腰痛
など、毎日続ければ、足腰の衰えだけでなく、様々な体の不調の改善が期待できます。
骨盤まわりをほぐすエクササイズ
まず、筋トレをする前に骨盤、肩まわり、背骨が動かしやすくなる運動をします。
- 椅子に腰掛け、左足をまっすぐ前に出します。膝も伸ばします。かかとだけ床についてつま先は上げます。
- できる人は、背中はまっすぐしたまま、息を吸って吐きながら、上半身をやさしく前に倒します。
- この動作を何度か繰り返します。
- 今度は、右足も同様にしてやります。
- 次に、骨盤をやさしく揺らします。座ったままの状態で、骨盤に両手をあてます。
- 骨盤を後傾させます。
- 次に姿勢をまっすぐにします。
- 姿勢を前に倒します。
無理をせず、痛みを感じたらやめましょう。
肩周りをほぐすエクササイズ
- 座ったままの状態で、両手を胸の高さにし、ひじをひいて胸を開きます。
- 両手を閉じてお腹を覗き込むようにします。
- 骨盤も動かすようにします。
- この動作を何度か繰り返します。
背骨まわりをほぐすエクササイズ
- 座ったままの状態で、両手を下げて前かがみになります。
- 手をバンザイのように上げながら上半身を起こします。
- もう一度、背骨真っすぐのまま背骨を前に倒します。
- もう一度、手をバンザイのように上げながら背骨を伸ばします。
- この動作を何度か繰り返します。
今すぐできる筋トレのやり方
いよいよ、筋トレです。
- 座ったままの状態で、両手を下に下げ、上半身を倒します。
- 両手を上げながら、背骨は真っ直ぐにしたまま、股関節を使って、上に立ち上がっていきます。
- 手を下げながら、背骨は真っ直ぐにしたまま、股関節を使って、椅子に座ります。
背骨はずっと真っ直ぐにすることを意識して下さい。
この筋トレをすることによって、以下の部分が鍛えられるそうです。
・大腿四頭筋(ももの前側)
・腸腰筋(お腹の筋肉)
・三角筋(肩の筋肉)
・ハムストリングス(もも裏)
・大臀筋(お尻の筋肉)
・脊柱起立筋筋(背骨)
これらの筋トレは、1日1回するだけでいいそうです。
まとめ
今回のあさイチでは、中野ジェームズ修一さん、中村格子さん、金岡恒治さんによる「今すぐできる筋トレ」を特集。
筋肉は、ウォーキングなどでは鍛えられず、強い刺激を与えなければつくられないそうです。
かと言ってジムなどに通うのはちょっと・・・・と思っていたのですが、
「今すぐできる筋トレ」は、日々の生活に手軽に取り入れられる効果的な運動習慣で、これなら、忙しい毎日の中でも、無理なく続けられそうです。
特別な道具も広いスペースも必要なく、椅子があれば十分なので、自宅で気軽に始められます。
継続することで、ぽっこりお腹、腹筋、腕力、肩こり・腰痛の緩和など、様々な健康効果が期待できます。
また、1日1回で効果が期待できるというのが嬉しいですね。
今日から早速、これらの筋トレを始めて、健康的な毎日を送りましょう。