2025年7月5日のTBS系列「サタデープラス」内コーナー・ひたすら試してランキング!ではそば(乾麺)ランキングとして、人気のそば11種類をひたすら試してベスト5が決定していたのでご紹介します。
そば(乾麺)ひたすら試してランキング!TOP5
そば11種類をサタプラ独自の調査で検証し、忖度なしでNO,1が決定していたので調査してみました。
チェックポイント
- コストパフォーマンス
- 茹で上がりの良さ
- そのままの味
- つめたい味
- あたたかい味
第1位:国産の二八蕎麦(山本かじの)
第1位は、山本かじのの国産の二八蕎麦(516円)。
|
つゆの甘みでそばの甘みが際立つところが高く評価されました。
厳選した北海道産のそば粉を8割、風味の際立つ国産の小麦粉を2割使ったという独自製法で、つゆと合わせると、雑味のない、純粋なそばの甘みが広がります。
各得点
・コストパフォーマンス:6点
・茹で上がりの良さ:9点
・そのままの味:10点
・つめたい味:10点
・あたたかい味:10点
第2位:出雲そば(本田商店)
第2位は、本田商店の出雲そば 180g(432円)。
|
4つの項目で9点以上という高得点を獲得し、第2位となりました。
圧倒的に際立つそばの香りが高く評価されました。
1人前では足りないほどのおいしさなのだそうです。
各得点
・コストパフォーマンス:7点
・茹で上がりの良さ:9点
・そのままの味:9点
・つめたい味:10点
・あたたかい味:9点
第3位:究極そば(山本食品)
第3位は、山本食品の究極そば(475円)。
|
味の3項目で高得点を重ね、中でも温かい味で10点を獲得し、第3位となりました。
温かいつゆで引き立つ香りと食感が抜群なところが高く評価されました。
今回のエントリーで唯一のそば粉9割、小麦粉1割の九一そばです。
門外不出の独自配合でそばの香りを引き立たせ、だしの効いたつゆが麺に絡まると、鼻にぬけるその風味は格別です。
各得点
・コストパフォーマンス:7点
・茹で上がりの良さ:8点
・そのままの味:9点
・つめたい味:8点
・あたたかい味:10点
第4位:国産原料ざるそば(東亜食品工場)
第4位は、東亜食品工場の国産原料ざるそば(367円)。
こだわり抜いた原料の味で高得点を記録し、第4位となりました。
夏に最適な抜群の清涼感とのどごしが高く評価されました。
パン作りにも使われる小麦粉、北海道産「ゆめちから」をブレンドし、もちもち食感に仕上げています。
のどごしが良く、夏の暑い時にかきこみたくなる麺です。
各得点
・コストパフォーマンス:9点
・茹で上がりの良さ:8点
・そのままの味:8点
・つめたい味:9点
・あたたかい味:7点
第5位:十割そば 200g(CO-OP)
第5位は、CO-OPの十割そば 200g(397円)。
バランス良く点数を重ね、全てで8点という高評価を獲得し、第5位となりました。
シンプルなざるそばで、つゆにつけると、そばのほのかな甘味みと香ばしさが引き立つところが高く評価されました。
各得点
・コストパフォーマンス:8点
・茹で上がりの良さ:8点
・そのままの味:8点
・つめたい味:8点
・あたたかい味:8点
サタプラランキング(そば)各項目第1位
ちなみに、5つの項目の各1位をご紹介します。
11種類を忖度なしで5項目チェックしています。
コストパフォーマンス 第1位:山形のとびきりそば(小川製麺所)
コストパフォーマンス 第1位は、小川製麺所の山形のとびきりそばです。
11種類の平均100グラムあたり約192円の中、107.3円という驚きの安さです。
1996年~2019年まで、干し日本そばの売上1位を記録しています。
茹で上がりの良さ:第1位 妻有そば(玉垣製麺所)
茹で上がりの良さ 第1位は、玉垣製麺所の妻有そばです。
食感をそそる緑色の麺、麺のコシやのどごしのいい極上のツヤが高く評価されました。
そのままの味:第1位 国産のニ八蕎麦(山本かじの)
そのままの味 第1位は、山本かじのの国産のニ八蕎麦です。
食べれば食べるほど、口の中にそばの香りが滞留する、そんな雑味のない、そば本来の味が高く評価されました。
つめたい味:第1位 出雲そば(本田商店)
つめたい味 第1位は、本田商店の出雲そばです。
そば殻を挽きこんだそばの香り、つゆと合わさることで口いっぱいに香ばしさとあまみが広がるところが高く評価されました。
のどごしが良く、締まった麺のコシとダシの効いたつゆとの相性が抜群です。
あたたかい味:第1位 究極そば(山本食品)
あたたかい味 第1位は、山本食品の究極そばです。
そばの香りと味がしっかりしていて、温かいそばなのに、つゆに負けず、そばの香りが上がってくるところが高く評価されました。
まとめ
今日の「サタデープラス」の「ひたすら試してランキング」では、「そば」をテーマに決定したTOP5の商品5つを紹介しました。
今回のランキングは下記の通りです。
第1位:国産の二八蕎麦(山本かじの)
第2位:出雲そば(本田商店)
第3位:究極そば(山本食品)
第4位:国産原料ざるそば(東亜食品工場)
第5位:十割そば 200g(CO-OP)
【各部門第1位】
コストパフォーマンス 第1位:山形のとびきりそば(小川製麺所)
茹で上がりの良さ:第1位 妻有そば(玉垣製麺所)
そのままの味:第1位 国産のニ八蕎麦(山本かじの)
つめたい味:第1位 出雲そば(本田商店)
あたたかい味:第1位 究極そば(山本食品)
ランキングの結果、第1位は、国産の二八蕎麦でした。
夏の暑い季節にぴったりの冷たいそばから、温かいかけそばまで、様々な楽しみ方ができるこれらの商品は、家庭で手軽に本格的なそばの味を楽しめる優秀な乾麺ばかり。
ぜひお気に入りの一品を見つけて、おうちそばを楽しんでみてはいかがでしょうか。