2025年5月9日のTBS系列「サタデープラス」内コーナー・ひたすら試してランキング!では、抹茶スイーツランキングとして、人気の抹茶スイーツ13種類をひたすら試してベスト5が決定していたのでご紹介します。

Sponsored Link

抹茶スイーツひたすら試してランキング!TOP5

抹茶スイーツ

和菓子から洋菓子まで、ほろ苦さ、甘さが抜群でスイーツの大定番、抹茶。

人気の抹茶スイーツ13種類をサタプラ独自の調査で検証し、忖度なしでNO,1が決定していたので調査してみました。

抹茶スイーツ
チェックポイント

  • コストパフォーマンス
  • アイデア力
  • 抹茶クリームの味
  • 抹茶クリーム以外の味
  • 全体の味

    第1位:丸七製茶監修 マカロン 抹茶&ホワイトチョコ (ドンレミー)

    第1位は、ドンレミーの丸七製茶監修 マカロン 抹茶&ホワイトチョコ(216円)。

    味に関するすべての項目で満点を獲得し、第1位に輝きました。

    生地は150度でじっくり焼き上げたというマカロンは、鮮やかな見た目と豊かな抹茶風味が抜群です。

    プロが作ったと言ってもバレないほどのクオリティの高さで、まさに、マカロン専門店の味なのだそうです。

    また、いい抹茶特有の甘味が感じられ、とてもおいしいそうです。

    丸七製茶監修 マカロン 抹茶&ホワイトチョコ
    各得点
    ・コストパフォーマンス:7点
    ・アイデア力:9点
    ・抹茶クリームの味:10点
    ・抹茶クリーム以外の味:10点
    ・全体の味:10点

    第2位:ふわもちサンド 抹茶クリーム(無印良品)

    第2位は、無印良品のふわもちサンド 抹茶クリーム(350円)。

    すべての項目で8点以上、アイデア力では満点を獲得し、第2位となりました。

    白玉粉をベースにしたという生地はもちもち食感とマシュマロのようなふわふわ食感。

    このもち生地はだまにならず、口溶けが最高で、クリームとの一体感も抜群なのだそうです。

    ふわもちサンド 抹茶クリーム
    各得点
    ・コストパフォーマンス:8点
    ・アイデア力:10点
    ・抹茶クリームの味:9点
    ・抹茶クリーム以外の味:8点
    ・全体の味:9点

    第3位:Uchi Cafex森半 濃いお抹茶どらもっち(ローソン)

    第3位は、ローソンのUchi Cafex森半 濃いお抹茶どらもっち(246円)。

    すべての項目で8点以上、全体の味で満点を獲得し、第3位となりました。

    京都の老舗お茶ブランド「森半」の宇治抹茶を使用し、濃厚な抹茶の味わいがたまらない一品となっています。

    もちもちの生地で抹茶クリームをぎゅっと挟み込んだローソン屈指の人気シリーズです。

    Uchi Cafex森半 濃いお抹茶どらもっち
    各得点
    ・コストパフォーマンス:8点
    ・アイデア力:8点
    ・抹茶クリームの味:9点
    ・抹茶クリーム以外の味:8点
    ・全体の味:10点

    第4位:冷やして食べるとろけるくりーむパン出雲抹茶(ファミリーマート)

    第4位は、ファミリーマートの冷やして食べるとろけるくりーむパン出雲抹茶(290円)。

    冷やして食べるとろけるくりーむパン出雲抹茶
    各得点
    ・コストパフォーマンス:6点
    ・アイデア力:8点
    ・抹茶クリームの味:10点
    ・抹茶クリーム以外の味:9点
    ・全体の味:9点

    抹茶クリームの味で満点を獲得し第4位となりました。

    日本一の茶師が選んだ出雲抹茶を使用。

    抹茶クリームの中に濃厚な抹茶ソースが入っており、贅沢な抹茶の味わいが楽しめます。

    第5位:極厚 どら焼きバーガー(宇治抹茶ムース&つぶあん)(ファミリーマート)

    第5位は、ファミリーマートの極厚 どら焼きバーガー(宇治抹茶ムース&つぶあん)(288円)。

    全項目で8点を獲得し第5位となりました。

    視覚的・味覚的なことを考えたあんこ使いが高く評価されました。

    ムースは2種類の宇治抹茶をブレンドしているそうで、後味のいい抹茶の味わいが特徴です。

    極厚 どら焼きバーガー(宇治抹茶ムース&つぶあん)
    各得点
    ・コストパフォーマンス:8点
    ・アイデア力:8点
    ・抹茶クリームの味:8点
    ・抹茶クリーム以外の味:8点
    ・全体の味:8点

    サタプラランキング(抹茶スイーツ)各項目 第1位

    ちなみに、5つの項目の各1位をご紹介します。

    13種類を忖度なしで5項目チェックしています。

    コスパ 第1位:薫る グリーンティパルフェ(プレシア)

    コスパ 第1位はプレシアの薫る グリーンティパルフェです。

    平均約26円の中、15.5円と驚くような安さです。

    ホイップクリームと宇治抹茶を配合したスイーツでムースとゼリーがたっぷり。

    食べ応え抜群のコスパ最強スイーツです。

    アイデア力 第1位:ふわもちサンド 抹茶クリーム(無印良品)

    アイデア力 第1位は無印良品のふわもちサンド 抹茶クリームです。

    最大の特徴は、クリームをサンドする生地に白玉粉を配合し、もちもち&ふわふわ食感なところです。

    斬新なアイデアが高く評価されました。

    抹茶クリームの味 第1位:冷やして食べるとろけるくりーむパン出雲抹茶(ファミリーマート)

    抹茶クリームの味 第1位はファミリーマートの冷やして食べるとろけるくりーむパン出雲抹茶です。

    日本一の茶師が選び抜いたという島根県の出雲抹茶を使用。

    そのため、さっぱりとした旨味に加え、お茶本来の豊かな香りが広がる”これぞ抹茶”を引き立てた濃厚クリームとなっています。

    抹茶クリーム以外の味 第1位;丸七製茶監修 マカロン 抹茶&ホワイトチョコ (ドンレミー)

    抹茶クリーム以外の味 第1位はドンレミーの丸七製茶監修 マカロン 抹茶&ホワイトチョコです。

    マカロン生地は150度でじっくり焼き上げることで、鮮やかな抹茶色と豊かな抹茶の風味を損ないません。

    焼き加減が難しいマカロンにおいて、このマカロンは焼き加減が抜群なのだそうです。

    また、生地に使用するアーモンドはクセのないものを使用し、抹茶の風味を引き立てる工夫も凝らされています。

    さらに、中に散りばめられたホワイトチョコが抹茶の渋みをコントロールし、食感のアクセントになっているんです。

    全体の味 第1位:Uchi Cafex森半 濃いお抹茶どらもっち(ローソン)

    全体の味 第1位はローソンのUchi Cafex森半 濃いお抹茶どらもっちです。

    薄く焼き上げることで歯切れの良さが抜群です。

    さらに、生地のフチをしっかりつなぐ耳締めを行うことで、中身のぎゅっと感と食べ安さを両立しています。

    しかも、抹茶が濃くて、雑味のない上品な抹茶「森半の宇治抹茶」を100%を使用しています。

    Sponsored Link

    まとめ

    今日のサタプラひたすら試してランキングでは、「抹茶スイーツ」をテーマに決定したTOP5の商品5つを紹介しました。

    今回のランキングは下記の通りです。

    抹茶スイーツひたすら試してランキング!TOP5
    第1位:丸七製茶監修 マカロン 抹茶&ホワイトチョコ (ドンレミー)
    第2位:ふわもちサンド 抹茶クリーム(無印良品)
    第3位:Uchi Cafex森半 濃いお抹茶どらもっち(ローソン)
    第4位:冷やして食べるとろけるくりーむパン出雲抹茶(ファミリーマート)
    第5位:極厚 どら焼きバーガー(宇治抹茶ムース&つぶあん)(ファミリーマート)

    【各部門第1位】
    コスパ 第1位:薫る グリーンティパルフェ(プレシア)
    アイデア力 第1位:ふわもちサンド 抹茶クリーム(無印良品)
    抹茶クリームの味 第1位:冷やして食べるとろけるくりーむパン出雲抹茶(ファミリーマート)
    抹茶クリーム以外の味 第1位;丸七製茶監修 マカロン 抹茶&ホワイトチョコ (ドンレミー)
    全体の味 第1位:Uchi Cafex森半 濃いお抹茶どらもっち(ローソン)

    ランキングの結果、第1位は、ドンレミーの丸七製茶監修 マカロン 抹茶&ホワイトチョコでした。

    どれも個性豊かで、抹茶の魅力を存分に楽しめるスイーツばかりでしたね。

    専門店なみの味がコンビニやスーパーで手軽に買える、これらの抹茶スイーツ、

    ぜひ、みなさんも試してみてください。

    Sponsored Link